八重が生まれた「時代」。新島八重が過ごした幕末〜明治の面影を今に伝える、様々な名跡が福島には残っています。

HOME » ふくしまと八重 八重が生まれた「時代」 » 十日市

十日市(会津若松市)

四百年の伝統を誇る会津最大の初市

十日市

店員やお客さん同士の交流も、楽しみのひとつです。

400年以上前から続く、会津で最も大きな初市。至徳元(1384)年、会津領主・葦名直盛が黒川城(鶴ヶ城の前身)を築き、1月10日に市祭を開いたという説や会津若松の基礎を整え、商工業の発展を奨励した領主・蒲生氏郷が始めたという説があります。

現在も毎年1月10日に開催されていて、出店数は400店以上。店頭には、起上り小法師や色鮮やかな風車、市飴などの縁起物をはじめ、会津漆器や日用雑貨、たべものなどさまざまな商品が並びます。転んでもすぐに起き上がる起上り小法師は、縁起物として、家族の数より1個多く買い求め、神棚に供えます。これには「家族や財産が増えますように」「厄を背負ってくれますように」という願いが込められています。素朴な味の市飴には、無病息災と家内安全を願います。

会場の神明通り・大町通りなどは、朝から晩まで多くの家族づれなどでにぎわい、会津の新年には欠かせない風物詩として親しまれています。

福島県観光交流局観光交流課
TEL.024-521-7398/FAX.024-521-7888